
目次 1. マイナンバー通知カードが廃止!? 2. 作らないとどうなるの? 3. マイナンバーカードの切り替え方 4. まとめ |
1. マイナンバー通知カードが廃止!?

2020年5月10日、日曜日の朝。
「今日は天気が荒れてるなぁ。」
そんな感じで何気なーくTwitterのトレンドをみてみると…
「ん?マイナンバー通知カード廃止?」
トレンド入りしていたので何事かと思い見てみると、
マイナンバーをお知らせするために郵送された通知カードが、
令和2年5月末(予定)で廃止となります。
廃止になると次のような通知カードに関連する事務が行えなくなります。
・通知カードの新規発行及び再発行
・通知カードの住所や氏名など記載事項の変更 など
と書いてある!!
本当なの?と思い調べてみると、まだ詳細はそこまで出ていなかったがどうやら本当のようだ。。。
でもなんで、この時期に…。
あ、給付金の申請が絡んでる?
でもマイナンバーカードができるのに1ヶ月程度かかる場合もあるし、市役所が混雑して3密状態になるから、う~ん。何がしたいのか。。
2. 作らないとどうなるの?

マイナンバー通知カードは、引っ越しで住所が変わったり、結婚などで氏名の変更がない場合は引き続き利用できるようです。
ただ、ここで記載されている当面の間がいつまでを指すのか分からないので、早めにマイナンバーカードに切り替えた方がよさそうです。
仕方ない私も変えるかーと思い調べてると、マイナンバーカード切り替えにはいろいろやり方があるみたいです。
3. マイナンバーカードの切り替え方

マイナンバーカードの切り替え方法は以下の通りです。
個人番号カード交付申請書を使用した郵便による申請や、パソコン、スマートフォンによるオンライン申請、まちなかの証明写真機により申請をすることができます。
申請方法の詳細については、マイナンバーカード交付申請ページをご覧ください。
4. まとめ

というわけで、マイナンバー通知カードは廃止されるようです。
5月末と記載されているところもありますが、5/25のところが多いので注意が必要です。
また、マイナンバーカード総合サイトには
・通知カードに有効期限はありますか?
通知カードには有効期限はありません。
通知カードはあなたのマイナンバー(個人番号)を通知するものですので、大切に保管してください。
なお、マイナンバーカード交付時に市区町村に返納する必要があります。
と記載あったのに、、廃止されるんかい!!って感じですね。
あと、マイナンバーカードをオンラインで行うには、
交付申請書に記載の申請書IDが必要ですので、
交付申請書を失くした人は市役所等に行く必要がありそうです。
私もは失くしました。。。
いずれにせよ、政府は3密状態を作り上げてしまいそうです。
